久しぶりの更新になってしまいました。
ブログでアメリカの大学に進学!を目標と書きました。アメリカの大学の入学は9月なのでいまは留学中!!!の予定でしたが同じく日本で働いています。
私の準備不足、そして英語力のなさで少し先延ばしにしました。先延ばしにはなってしまいましたがお預けをくらった犬のような状態で熱意は日々ヒートアップしています。
というわけで来年の入学を目指して今は英語の勉強に励んでいます。
わたしたまるの今の仕事とはパーソナルトレーナー。いろんなお客様とお会いし、体を動こし、会話をしながら筋肉を美しくつけていくのが仕事です。
筋肉の使い方を教える際は私が見本で見せることが多いので比較的体を動かす仕事です。
ですが家に帰って英語を勉強するとずっと椅子に座って、参考書をみるために首を傾けて下を向いています。
姿勢のせいか一気に疲労がきますね…。
同じ姿勢でいるというのは体への負担もおおきく、その分疲労度が高いのだと改めて実感しました。
勉強をしている方は事務職の方にこそ、筋トレを取り入れてほしいと改めてですが思いました
そして特にお尻に筋肉をほぐすことを意識してほしいです。
一日中座って潰されたお尻は血行不良を起こしています。多くの方が筋肉が硬直しており、カチカチに。
大臀筋という非常に大きな筋肉を中心に中臀筋・小臀筋という筋肉があります。歩行に使われる筋肉です。それらの筋肉が硬直し機能しなくなると転びやすくなったり、きれいなフォームで歩けなくなり、筋肉の付き方がいびつになりやすくなります。
なによりお尻がぺしゃんと垂れてしまうことがとても悲しいですよね…
おしりの筋肉は年齢とともに小さくなります。なにもしないでプリンとしたお尻を保つには、骨盤が後ろに傾きがちなアジア人では難しいのです。
ぜひ意識して鍛えましょう。
テーブルに手をついて、膝を伸ばしたまま、片足を後ろの腰の位置まで持ち上げます。それだけでもお尻に筋肉を鍛えることができます。
筋トレは集中して鍛えることも大切ですがリフレッシュ効果や血流促進の意味でもこまめに取り入れたほうがいいですね。
勉強・デスクワークに疲れたときには筋トレを取り入れてリフレッシュしてください。